トイレのトラブル

■その1:レバーを回しても水が流れない
トイレタンクのふたを開けて水が入っているか確認して下さい。
※タンクの中に水が入っていない場合は止水栓が閉まっていたり、ボールタップの故障や浮き球が引っかかっている可能性があります。冬の寒い時期は給水管の凍結している場合もあります。
その2:水洗トイレの水が止まらない
タンク内に何らかの原因があると考えられます。
落ち着いて止水栓を締めて水を止めて確認しましょう。
多くはポールタップとよばれる給水弁やゴムフロートという排水弁が劣化して壊れていたり、浮き玉が何かに引っかかって動かないことが原因かもしれません。
キッチンのトラブル

■その1:突然水の出が悪くなった時
軽度な場合は蛇口のストレーナー部分の詰まりが考えられます。 他には家の中の水道管に鉄サビが溜まっていたり、穴が開いて水漏れしている場合があります。マンションやビルなどの建物はポンプを利用した給水方法が主なため、ポンプの故障が考えられます。
■その2:キッチンの排水口から異臭がして...
排水トラップや排水パイプの汚れが原因だと考えられます。
掃除をしたあとに市販の洗浄剤など使用してもなかなか改善しません。
洗浄剤を使用しても改善されない場合は、汚れではなく故障も疑われます。
パイプが古くなり劣化すると、雑菌が繁殖して悪臭の原因となります。
お風呂のトラブル

■その1:シャワーを止めても水が垂れる現象が起こり困っている
シャワーを止めた後に水が垂れるのは異常ではありません。
ただし、しばらく経っても水が垂れ続けている場合は何らかの故障が考えられますので、放置せずに気軽に当社までご相談ください。
■その2:温度調節してもお湯が出ない
「温度調節用のサーモの動作不良」「蛇口にある調節弁が壊れている」「ボイラーの動作不良」などがあります。
ボイラーなどの動作不良は、火災などの危険もあるため、放置せずに早い処置を行いましょう。
■その3:浴槽の排水口がつまって流れない場合
髪の毛や硬化した油脂などが排水管をつまらせている可能性があります。
排水管内の清掃が必要なケースも考えられます。
清掃を放置してしまうと、違う箇所に問題が起きたり、思わぬトラブルになってしまう可能性が考えられます。早期的なご相談をご提案致します。